実用フランス語技能検定試験を目指せる学校一覧へ!
※クリックすると、学校紹介ページへ移ります。
実用フランス語技能検定(仏検)の概要(概略)
・フランス語は、国際機関の中でも英語に次ぐ公用語と言えるほど重要な外国語です。
この検定試験は、フランス語を「聞き・話し・読み・書く」ことをキーポイントに、
一般に広く奨励しようという趣旨のもとに生まれたものです。
・資格の種類:民間資格
実用フランス語技能検定(仏検)の受験資格
制限なく誰でも受験できる。
実用フランス語技能検定(仏検)の試験内容(科目)
検定基準
【5級】初歩的なフランス語を理解し、読み・書き・話すことができる
【4級】基礎的なフランス語を理解し、平易な運用ができる
【3級】基本的なフランス語を理解し、簡単な運用ができる
【準2級】日常生活に必要なフランス語の語学力がある
【2級】日常生活や仕事上で必要なフランス語の語学力がある
【準1級】日常生活や社会生活全般に必要なフランス語を理解し、口頭で表現できる
【1級】広く社会生活に必要なフランス語を十分理解し、高度な運用ができる
試験内容
【5級】筆記・聞き取り(約45分)
【4級】筆記・聞き取り(約60分)
【3級】筆記、聞き取り(約75分)
【準2級】〔1次〕筆記(75分)、書き取り・聞き取り(約25分)
【2級】〔1次〕筆記(90分)、書き取り・聞き取り(約35分)
【準1級】〔1次〕筆記(100分)、書き取り・引き取り(約35分)
【1級】〔1次〕筆記(120分)、書き取り・聞き取り(約40分)
【準2~1級】〔2次〕フランス語による面接試験
実用フランス語技能検定(仏検)の学習方法
◆高校生の方は
実用フランス語技能検定試験を目指せる短大・大学・専門学校を調べ、
自分に合いそうな学校が見つかったら資料請求(無料)してみる
☛ 実用フランス語技能検定試験
☛『実用フランス語技能検定(仏検)』関連書籍はコチラ
実用フランス語技能検定(仏検)のお問合せ先
試験要綱は変更される場合があります。最新の情報(申込方法、試験日、試験地、受験料、
合格発表日等々)は主催・実施団体にお問合せ、ご確認ください。
公益財団法人 フランス語教育振興協会 仏検事務局
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-8-1 九段101ビル6階 ☎03-3230-1603
その他 語学/国際業務系に関連する職業・資格
④CBS(国際秘書)検定 ⑤通訳案内士 ⑥国際会計基準(IFRS)検定
⑦国際機関職員(JPO)派遣制度 ⑧貿易実務検定
⑨TOEICテスト(Listening & Reading Test)
⑩TOEICテスト(Speaking & Writing Tests)
⑪TOEICテスト(Bridge Test) ⑫英検(実用英語技能検定) ⑬TOEFL iBT テスト
⑭国連公用語・英語検定(国連英検)⑮技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定)
⑯観光英語検定 ⑰実用フランス語技能検定(仏検) ⑱スペイン語技能検定
⑲ドイツ語技能検定 ⑳実用イタリア語検定 ㉑中国語検定試験
㉒中国語試験HSK(漢語水平考試) ㉓「ハングル」能力検定 ㉔日本語能力試験
㉕JTF(ほんやく検定) ㉖日商ビジネス英語検定
㉗JET(ジュニア・イングリッシュ・テスト) ㉘DELE ㉙DELF・DALF
㉚PLIDAイタリア語検定試験 ㉛ロシア語能力試験 ㉜インドネシア語技能検定試験
㉝JTA公認翻訳専門職資格試験 ㉞TQE(翻訳実務検定)
ふと、今のままでよいのか?!と転職を考えたことはありませんか?
実行するしないにかかわらず、まずは情報収集から初めてみましょう!
転職サイト:リクナビNEXTの "自己分析サービス" です。
あなたの強みを診断し、自己分析に役立つので、
一度試してみると、自分を客観的にながめることができます。