保護司の仕事内容
①犯罪や非行をした人に対して、犯罪者処遇の専門家である保護観察所の保護観察官と
協働して改善更生と社会復帰への適切な指導や助言を行う。
②市町村などの区域(保護区)ごとに組織された保護司会に所属して
地域社会の犯罪を予防する為の啓発活動などを行う。
・資格の種類:非常勤国家資格
※身分は非常勤の国家公務員だが、職務遂行上の費用の支給以外は給与の支給はありません。
保護司になるには〔受験資格〕
選考基準
保護司になるための資格は特に必要はないが、保護観察所の長が各保護観察所に置かれた保護司選考会(地方裁判所長、地方検察庁検事正、弁護士会長などで構成)に意見を聞いた上で、推薦した者の中から下記の条件をそなえる者を、法務大臣が委嘱する。
①人格・行動について社会的信望を有する
②職務の遂行に必要な熱意・時間的余裕を有する
③生活が安定している
④健康で活動力を有する
※任期は2年間だが再任されることもできる。
保護司の試験内容(科目)
研修内容
保護司になると、経験年数や適性に応じて各種の研修を受講する。
①新任保護司研修
全ての新任保護司が対象。
保護司の使命・役割・身分など、保護司として必要な基礎的知識・心構えの修得を図る。
②処遇基礎力強化研修(第一次研修)
初めて保護司を委嘱された者が対象。
保護司の職務遂行に必要な事務手続や処遇実務の具体的履修、
保護司会活動について理解促進を図る。
③指導力強化研修(第二次研修)
初めて再任された2期目の保護司が対象。
保護観察等の処遇を行う上で必要な知識・技術の伸長、
保護司会活動等において、中核的な役割を担う為の指導力を身につける。
④地域別定例研修
保護司全員が対象。
保護区ごとに実施する研修で、実務上必要な知識、技術の全般的な水準向上を図る。
⑤特別研修
処遇上特別な配慮を必要とする者の取り扱いなどに関する専門的知識・技術の修得を図る。
⑥自主研修
各保護司会覚法寺などにおける自主的な研修。
保護司を目指す具体策
☛『保護司』関連書籍はコチラ
保護司のお問合せ先
試験要綱は変更される場合があります。最新の情報(申込方法、試験日、試験地、受験料、
合格発表日等々)は主催・実施団体にお問合せ、ご確認ください。
・各都道府県庁所在地にある保護観察所企画調整課
(北海道は札幌、旭川、函館、釧路の4庁)
または
・法務省 保護局 総務課人事係
〒100-8977 東京都千代田区霞が関1-1-1 中央合同庁舎第6号館 ☎03-3580-4111
その他 治安系に関連する職業・資格
ふと、今のままでよいのか?!と転職を考えたことはありませんか?
実行するしないにかかわらず、まずは情報収集から初めてみましょう!
転職サイト:リクナビNEXTの "自己分析サービス" です。
あなたの強みを診断し、自己分析に役立つので、
一度試してみると、自分を客観的にながめることができます。