法務省専門職員(人間科学)の資料(無料)を請求する!!
※クリックすると、資料請求(無料)ページへ移ります
法務省専門職員(人間科学)を目指せる学校一覧へ!
※クリックすると、学校紹介ページへ移ります。
法務省専門職員(人間科学)の仕事内容
・専門知識に基づき、非行を犯した少年や受刑者が円滑な社会復帰を図れるよう、
面接、相談、助言、指導の業務等に当たる。
・矯正心理専門職(少年鑑別所等に勤務)、法務教官(少年院等に勤務)、保護観察官
(保護観察所等に勤務)の3区分がある。
・資格の種類:国家資格
法務省専門職員(人間科学)になるには〔受験資格〕
試験年度の4月1日現在、次のいずれかに該当する者(Aは男子、Bは女子)
【矯正心理専門職A・B】
①21歳以上30歳未満
②21歳未満で、大学を卒業した者及び翌年3月までに卒業見込みの者
③人事院が②と同等の資格があると認める者
【法務教官A・B】【保護観察官】
①21歳以上30歳未満
②21歳未満で、大学を卒業した者及び翌年3月までに卒業見込みの者、
ならびに人事院がこれらと同等の資格があると認める者
③21歳未満で、短大又は高等専門学校を卒業した者及び翌年3月までに卒業見込みの者、
並びに人事院がこれらと同等の資格があるものと認める者
【法務教官(社会人) A・B】
30歳以上40歳未満
法務省専門職員(人間科学)の試験内容(科目)
【矯正心理専門職A・B】
〔1次試験〕
①基礎能力試験(多肢選択式):40題、2時間20分
②専門試験(多肢選択式):40題、2時間20分
・必須問題:心理学に関する領域
・選択問題:心理学、教育学、福祉、社会学に関する基礎
③専門試験(記述式):1題、1時間45分。心理学に関する領域
〔2次試験〕
①人物試験:人柄、対人的能力等についての個別面接
②身体検査:主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、眼・聴器、
その他一般内科系検査
③身体測定:視力についての測定
【法務教官A・B】
〔1次試験〕
①矯正心理専門職に同じ
②専門試験(多肢選択式):40課、2時間20分
・心理学、教育学、福祉、社会学に関する基礎
③専門試験(記述式):1題、1時間45分
・心理学、教育学、福祉、社会学に関する領域から選択
〔2次試験〕
①~③矯正心理専門職に同じ
【保護観察官】
〔1次試験〕①~③法務教官に同じ
〔2次試験〕①矯正心理学専門職に同じ
※次のいずれかに該当すると不合格になる
1.裸眼視力がどちらか1眼でも0.6に満たない
(ただし、両眼で矯正視力が1.0以上であれば差し支えない)
2.四肢の運動機能に異常がある
法務省専門職員(人間科学)を目指す具体策
◆高校生の方は
法務省専門職員を目指せる短大・大学・専門学校を調べ、
自分に合いそうな学校が見つかったら資料請求(無料)してみる ☛ 法務教官の詳細ページへ
◆大学生・社会人の方は
今なら、法務省専門職員の合格に向けたポイントが掲載された資料が無料でもらえます。
最終的に受験をしなくても、この資料を読むだけでイメージが湧き、
自分に向いている資格・職業が何なのかヒントがつかめます。
それがこちらの資料です。 ☛ 国家公務員専門職(大卒程度)
☛『法務省専門職員』関連書籍はコチラ
法務省専門職員(人間科学)のお問合せ先
試験要綱は変更される場合があります。最新の情報(申込方法、試験日、試験地、受験料、
合格発表日等々)は主催・実施団体にお問合せ、ご確認ください。
人事院各地方事務局(所)
矯正心理専門職・法務教官は、法務省各矯正管区
保護観察官は、法務省各地方更生保護委員会
その他 治安系に関連する職業・資格
ふと、今のままでよいのか?!と転職を考えたことはありませんか?
実行するしないにかかわらず、まずは情報収集から初めてみましょう!
転職サイト:リクナビNEXTの "自己分析サービス" です。
あなたの強みを診断し、自己分析に役立つので、
一度試してみると、自分を客観的にながめることができます。