“伝えたいこと”をデザインソフトを使ってを効果的に表現する
グラフィックデザイナーの仕事内容
主として印刷物の紙面をデザインするのが仕事で、チラシ・DMから、新聞や雑誌の広告、書籍、ポスター、カタログなど、人が目にするあらゆるもの全てが対象です。
スポンサー(広告主)や広告代理店・出版社といったクライアント(依頼主)の要望を満たし、目に見える形にしていく力が必要です。
印刷物を見る人に色使いや構図でより強い印象を与えるように紙面をレイアウト(配置)する仕事ですが、創造力とデザイン力がものを言う世界なので、柔軟な発想力を保ちながらその能力をしっかり身に付けておくことが必要です。それに加え、最近はパソコンを使って多くの作業を行うため、デザイン用のソフトを使いこなすスキルも必要です。
ロゴマーク(社名やブランド名のマーク)やイメージキャラクターを作ることもありますが、グラフィックデザイナーの中でも、主に書籍の表紙を専門にデザインする人をブックデザイナー(装丁家)、また書籍や雑誌の本文、グラビアページ、目次、記事の中に入る広告などを専門にデザインする人をエディトリアルデザイナーと言います。
グラフィックデザイナーになる方法
↓
・広告代理店やデザイン事務所などに就職
↓
・グラフィックデザイナーとして活躍
デザイン系・美術系の大学・短大・専門学校などで勉強しておくと就職に有利。イラストやタイポグラフィー(文字デザイン)についても、基本的なことは勉強しておきましょう。また、コンピューターでデザインする事が主流になりつつあるので、その技術も知っておくとよいでしょう。
就職先は広告代理店や一般企業の広告宣伝部、新聞社や出版社、編集プロダクションのデザイン部、デザイン事務所など多岐にわたります。そこで経験を積んでから、独立してフリーランスで仕事をする人が多いようです。中には、広告制作などのビジュアル関係を総合的に指揮する、アートディレクターとして活躍する人も多いようです。
グラフィックデザイナーを目指せる短大・大学・専門学校の無料資料を請求してみよう!!
グラフィックデザイナーになるためのPOINT
グラフィックデザイナーの先輩から一言
大学の専門は絵画で、絵ばっかり描いていましたが、絵だけでは食べていけないので、学校を出て、一度デザイン事務所に就職しました。
後輩にアドバイスをするとしたら、普段から画集や雑誌の綺麗な写真を見て、色の使い方などを自分なりに研究するは必須です。今はほとんどパソコンを使って作業するので、オリジナルなアイデアがないと、ライバルと差別化が難しくなってしまいます。その意味でも、色々なものを見たり聞いたりして、“自分の引き出し”を多く持つことが大切です。
グラフィックデザイナーに関連する職業&資格
※グラフィックデザイナーに関係のある仕事の一覧です