プランをもとにソフトウェアをプログラミング
プログラマーの仕事内容
システムエンジニア(SE)やゲームプランナーが作成したプランをもとに、Java、C言語などのプログラミング言語を使って、コンピュータープログラムを作成する仕事です。
プログラマーが作成するシステムやソフトウェアは、金融システムや物流システムなど企業向けのものだけにとどまらず、テレビ、携帯電話など身のまわりのあらゆるところに活用されています。そのため、今後も需要の高まる職業です。
プログラマーになる方法
・理工系の大学、専門学校などを卒業
↓
・コンピューター会社、ソフト会社、ゲーム会社などに就職
↓
・プログラマーとして活躍
↓
・コンピューター会社、ソフト会社、ゲーム会社などに就職
↓
・プログラマーとして活躍
できれば理工系の大学や専門学校でプログラミングに関する専門知識を勉強してから、コンピューター会社やソフト開発会社などに就職するのが一般的です。しかしそれ以外の学校を出ても心配いりません。会社に入ってからの研修などでも、コンピューターの言語や仕組みは覚えられます。ある程度の技術が身についたら、情報処理技術者の資格に挑戦してみるのもひとつです。この資格があるとプログラミングの能力が公的機関にも認められ、将来的に有利です。
プログラマーを目指せる短大・大学・専門学校の無料資料を請求してみよう!!
プログラマーの先輩から一言

プログラムをより効率よく、速く動かすために、中学校や高校の数学をしっかり勉強しておけば、もっと役立ちます。
プログラマーに関連する職業&資格
※プログラマーに関係のある仕事の一覧です。
無料資料請求キャンペーン!
高校生限定ですが、スタディサプリ進路のサイトで10校以上の無料パンフや願書を請求すると、1000円分の図書カードが全員にもれなくプレゼントされるそうです♪
自分の進路です!初めの第一歩、自ら踏み出しましょう!
無料資料請求はこちら☛資料請求キャンペーン
キャンペーン期間:2022年4月27日~2022年5月31日